品質工学ライブラリ
学会誌「品質工学」
Vol.30 No.2(2022年4月号)
・・視 点 | 多様性と品質工学 | 1 |
---|---|---|
編集委員会 | ||
解 説 | 2021年研究論文振返り | 4 |
審査表彰部会+出版部会編集委員会 | ||
バーチャルパラメータ設計の可能性と課題 | 13 | |
技術向上委員会 | ||
IT化の進展と「品質工学」誌のこれから(その2) | 18 | |
出版部会編集委員会 | ||
事例研究 | MTシステムのパターン認識への適用 | 24 |
矢野耕也+橋和仁 | ||
実施報告 | 技術開発プロセスを設計するプラットフォームT7の提案と検証 | 31 |
中島建夫名誉会員追悼 | 39 | |
掲示板 | 49 | |
新会員 | 64 | |
大会報告 | 第14回品質工学技術戦略研究発表大会実施報告 | 65 |
次世代経営研究会実施報告 | 「お客様になくてはならない存在になる」ためにコマツのブランドマネージメント活動と顧客価値創造 | 81 |
QEスクエア | 99 | |
会員の声 | 105 | |
会 告 | 2022年度 一般社団法人品質工学会 定時社員総会 開催のご案内 | 110 |
[速報]2022年度 公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞論文賞 | ||
2022年 一般社団法人品質工学会 ASI賞 | ||
2022年度 一般社団法人品質工学会 田口賞 | ||
2022年 一般社団法人品質工学会 学生賞 | ||
入会案内 | 115 | |
編集後記 | 窪田葉子 | 118 |
Vol.30 No.1(2022年1月号)
視 点 | 品質工学賞:品質工学への期待 | 1 |
---|---|---|
高増 潔 | ||
・・視 点 | 新型コロナウイルスという「災害」に対する「社会損失」の評価 | 3 |
編集委員会 | ||
解 説 | 第29回品質工学研究発表大会の振返り | 7 |
明吉秀樹+安藤 力+糸久正人+田村希志臣+中島建夫+浜田和孝+吉澤正孝 | ||
「技術品質」と「商品品質」─「品質工学関連用語集」編纂での議論より─ | 16 | |
太田勝之+芝野広志+武澤泰則+田口 伸+畠山 鎮+浜田和孝+細川哲夫 | ||
田口玄一博士を仰ぎ見て | 24 | |
嘉指伸一+水谷淳之介+山本桂一郎+早川幸弘 | ||
IT化の進展と「品質工学」誌のこれから(その1) | 30 | |
出版部会編集委員会 | ||
事例研究 | ドリル加工における周期分析を用いた電力評価法についての研究 | 38 |
五味伸之+寳山靖浩+矢野 宏 | ||
転写性を用いたパラメータ設計による3Dプリンタにおける印刷条件の最適化 | 47 | |
中原 真+石井尚正+五味伸之 | ||
金型補修のための肉盛溶接のバーチャル設計と機能性評価 | 54 | |
寳山靖浩 | ||
久米原宏之監事追悼 | 62 | |
掲示板 | 67 | |
新会員 | 85 | |
次世代経営研究会実施報告 | 幅広い事業領域を有するメーカーとしての経営課題とその対策 | 86 |
特別講座実施報告 | 特別講座実施報告 | 99 |
学校教育委員会報告 | 第2回 学校交流会を開催して | 103 |
QEスクエア | 105 | |
会員の声 | 110 | |
有料会告 | 2022年度 公益財団法人 精密測定技術振興財団 国際交流等促進事業の助成募集のお知らせ | 118 |
入会案内 | 119 | |
編集後記 | 江末良太 | 122 |