公認研究会(中国・四国エリア)

広島品質工学研究会

基本情報

 

設 立 1993年
会員数 70名(2025年3月現在)
主な会場 広島市工業技術センター
 〒730-0052 広島市中区千田町3-8-24
 TEL:082-242-4170
連絡先 リョービ株式会社 寶山 靖浩
e-mail: y-takarayama@ryobi-group.co.jp
公式サイト
 

活動紹介

会の主旨

品質工学や品質管理等の管理技術に関する情報提供や意見交換を行うことで、会員の問題解決や課題達成のための技術力の向上を図る。これにより、会員が所属する企業等の技術開発力・商品開発力・商品生産力の向上に寄与することで地域社会に貢献することを目的としています。
 

主な活動

・管理技術基礎講座(年12回)
・管理技術活用WG/人材育成WG(事前申込+随時)
・個別相談会
 

対象者

 中国地方の品質工学等の管理技術の活用に取組んでいる,あるいは取組を予定している企業や組織の技術者・管理者
 

香川品質工学研究会

基本情報

 

設 立 2012年
会員数 43名(2025年4月現在)
主な会場 四国職業能力開発大学校
 〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202
連絡先 四国職業能力開発大学校 岩永禎之(いわなが よしゆき)
 〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202
 電話:0877-24-6290 / FAX:0877-24-6291
公式サイト  −

 

活動紹介

会の主旨

・会員が相互研鑽できる場を作り、地域企業の技術力向上と、若手技術者の育成を目指しています
・各企業の実務テーマに対して支援をしています
 

主な活動

・定例会 毎月1回(原則最終月曜日)
主に参加企業の活動の中から課題を取り上げ、取り組んでいます
・講演会 10月頃
県内企業に向けた品質工学等の講演
・品質工学セミナー
品質工学の教育と普及のために開催
・パラメータ設計コース/パラメータ設計実習コース
・MTシステムコース
・企業毎の実務テーマ指導コース