新着情報
2023. 2.28
![]() |
第12回IAASSカンファレンス「宇宙旅行をより安全にする」開催のご案内 2023年5月22日~24日に第12回IAASSカンファレンス「宇宙旅行をより安全にする」が開催されます。品質工学会は、JAXAからの依頼を受け、第12回IAASSカンファレンスのパートナーとして参加しており、会員の皆様に開催の紹介並びに参加要領についてご案内させていただきます。 |
---|
2023. 2.20
![]() |
第5回品質工学会学校交流会 プログラムの公開 2023年3月4日(土)に学校交流会をオンライン開催します。交流会のプログラムを公開しました。参加申込の締切は2月24日に延長しました。参加ご希望の方は事前申し込みをお願いします. |
---|
2023. 2. 1
![]() |
第5回品質工学会学校交流会 基調講演内容の公開 2023年3月4日(土)に学校交流会をオンライン開催します。参加ご希望の方は事前申込をお願いします。発表申込の締切は2023年2月3日、参加申込の締切は2月17日です。 |
---|
2023. 1. 11
![]() |
第9回次世代経営研究会参加申し込みの受付開始 次世代経営研究会第9回定例会を2023年3月8日(水)に開催いたします。 今回は元富士ゼッロクス株式会社専務取締役、品質工学会元会長の土屋元彦様をお招きして基調講演を下記演題で賜り、引き続きパネルディスカッションを行い、講演内容についてさらに参加者も交えながら議論していきます。 演題:「経営とマネジメントの視点から経営革新に果たしたTQCの役割に関する考察~前回の椿会長講演に触発されて~」 皆様のご参加をお待ちしております。 |
---|
2022.12.19
![]() |
品質工学講座 「MTシステムの基本とMT法ツールコース」 開催案内 2023年2月24日(金)に開催される,MTシステムとMT法ツールコースの開催案内を掲載しました。 本講座ではMTシステムの基本と品質工学会が会員に提供しているMT法ツールについて事例を題材にして学びます。本講座はMTシステムの基本を理解し、MTシステムの計算を手軽に行い、これからMTシステムの実践したい入門者向けに企画されました。 |
---|
2022.11.18
![]() |
第31回品質工学研究発表大会(RQES2023S) 発表申込の受付開始 2023年6月に開催されるRQES2023Sの研究発表申込のWeb受付を開始しました。詳しくは,発表申込案内ページをご覧ください。申込締切は,2023年1月6日(金) 17:00となります。皆様の申込をお待ちしております。 |
---|
2022.11.18
![]() |
【品質工学会員限定】解析支援ツール提供のお知らせ 普及WGではパラメータ設計とMT法に関する基礎的な知識を有し実践課題に取り組む学会員を対象としたパラメータ設計とMT法の解析支援ツールを提供しております。最近の状況を反映し情報を更新しました。 |
---|
2022.11.18
![]() |
解析支援ツールお試し版無償提供のお知らせ 品質工学会の会員に無償提供しているパラメータ設計とMT法の計算を手軽に行える解析支援ツールを非会員の方に紹介するために、無償のお試し版を提供します。 |
---|
事務局からのお知らせ
2022. 4. 1
![]() |
会員登録情報 確認のお願い 新年度になりました。会員の皆様はご自身の会員登録情報をご確認ください。会員ログインページから簡単に確認・更新できます。学生会員から正会員へ移行される場合は,品質工学会事務局までご連絡ください。 |
---|
2020. 4.13
![]() |
お問合せフォームご利用のお願い 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,現在,事務局員は在宅勤務となっております。事務局へのお問い合わせ等は,事務局ページのお問合わせフォームをご利用下さい。 |
---|