新着情報

2025. 7.5

第33回 品質工学研究発表大会(RQES2025S)発表賞各賞授賞のお知らせ

公益財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞発表賞 金賞/銀賞,ならびに品質工学研究発表大会 実行委員長賞,品質工学研究発表大会 品質工学会長賞を選定し,授賞しました。

詳細をみる

2025. 7. 3

第21回日本TRIZシンポジウム2025開催の案内

NPO法人日本TRIZ協会主催の下記シンポジウムが、今秋開催されます。

品質工学会は後援しておりますので、品質工学会員の皆様には、日本 TRIZ 協会員と同額で参加いただけます。参加ご希望の方は、下記の「後援協賛学協会用申込書」で、日本 TRIZ 協会にお申込みください。

詳細をみる

2025. 7. 1

第2回JAQシンポジウム開催

2025年7月31日に,品質工学シンポジウム2022 が開催されます。品質工学会は同シンポジウムを協賛しています。「AI時代の『Qの確保』・『Qの展開』・『Qの創造』」をテーマに、日本の国際競争力向上のためにAIに対してどのように向き合っていくべきかを議論する場とし、多くの方々と商品・サービスの質、人の質、組織の質、経営の質について議論いたします。開催案内へダイレクトにつながるURLは以下になります。

・開催案内 :https://jaq.gr.jp/第2

この開催案内から申込みをお願いいたします。

申込期間:626日(木)~723日(水) 参加費:無料。

2025. 7. 1

一般社団法人品質工学会 品質工学エンジニア認定 申請受付を開始

当Webサイトにて品質工学エンジニア認定申請書をダウンロードできます。会員の皆様の積極的な申請をお待ちしています。

詳細をみる

2025.5.30

【品質工学会員限定】NotebookLMソース提供システムのお知らせ

会員の皆様にご活用いただける新たなサービスとして、生成 AI による品質工学情報提供ツールとして「NotebookLM ソース提供システム」の提供を開始いたします。このシステムは、品質工学に関する情報を活用して会員の皆様の品質工学に関する知りたい事、課題解決のヒントやアイデアに必要な情報の支援、品質工学に関する知識や論文情報の検索など、多様な情報の利用方法をサポートします。

詳細をみる

2025. 4.15

第34回企業交流会 YKK㈱ 開催案内

2025年9月19日(金)に,ハイブリッド形式で開催します。YKK㈱での対面とオンライン参加で実施します。メインテーマを「フロントローディング実現に向けた品質工学の戦略的活用とは」として、製品設計前の技術開発段階での技術の創り込み,経営課題を達成するための組織的な活動について,実践例の発表と討論を行います。

協賛:(一財)日本規格協会、(一財)日本科学技術連盟、(NPO)横断型基幹科学技術研究団体連合

詳細をみる

2025. 4. 1 

オンライン学会誌「品質工学」広告掲載のご案内

学会誌「品質工学」への広告掲載は、今年度より品質工学会事務局で受付致します。

詳細をみる


事務局からのお知らせ

2024. 9. 2

品質工学会事務所移転のお知らせ

2024年9月2日に学会事務所の所在地を変更しました。

詳細をみる

2024. 4. 1  

会員登録情報 確認のお願い

新年度になりました。会員の皆様はご自身の会員登録情報をご確認ください。会員ログインページから簡単に確認・更新できます。学生会員から正会員へ移行される場合は,品質工学会事務局までご連絡ください。

会員ログイン

2020. 4.13  

お問合せフォームご利用のお願い

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,現在,事務局員は在宅勤務となっております。事務局へのお問い合わせ等は,事務局ページのお問合わせフォームをご利用下さい。
事務局ページ