公認研究会(東海エリア)

計測機能研究会(MFRG)

基本情報

 

設 立 1991年4月
会員数 7名(2025年3月現在)
主な会場 日本規格協会 名古屋支部
 〒460-0008 名古屋市中区栄2-6-1 RT白川ビル
連絡先 (一財)日本規格協会 名古屋支部 井ノ上 英樹
TEL: 050-1742-6187
Mail: nagoya-mweb@jsa.or.jp
公式サイト 日本規格協会 教育研修案内ページ

 

活動紹介

会の主旨

 品質工学をうまく活用し、また社内への浸透を図り、成果を出すためにはできるだけ多くの事例にあたることが大切で、そのきっかけを掴んでもらうため研究会を開催している。
 

主な活動

・定例会:年6回(原則奇数月に開催)
・外部講師招聘:9月(参加者からの推薦)、3月(田口 伸氏)

中部品質工学研究会

基本情報

 

設 立 1953年
会員数 17名(2025年6月現在)
主な会場 (一社)中部品質管理協会 研修室
連絡先 (一社)中部品質管理協会
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1-47-1
TEL: 052-581-9841
公式サイト 中部品質管理協会 研究会案内ページ
 

 

活動紹介

会の主旨

 本会は,会員メンバー相互の品質工学や関連する技術の研鑽を通じて,メンバーの品質工学に関する資質を高めると共に,品質工学の手法を研究,普及および品質工学をベースとした開発プロセスの研究をすることを目的とする。
 

主な活動

・総会 3月
・発表会
・定例会 毎月1回/第1土曜日
 (1)各社における品質工学に関する実施例、活用状況の紹介、研究
 (2)品質工学に関する文献研修
 (3)品質工学の先進企業、専門家を招聘しての研修
 (4)品質工学と各種ツールを融合させた開発プロセスの研究
 なお,研究会で検討した内容については,適宜,外部発表の場で発信していくものとする。(例:品質工学研究発表大会,品質管理学会研究発表会,シンポジウム,等)
 

浜松品質工学研究会

基本情報

 

設 立 1997年3月
会員数 14名(2025年5月現在)
主な会場 浜松工業技術支援センター
連絡先 事務局:浜松工業技術支援センター機械電子科
 〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-3-3
 TEL/Fax:053-428-4155/053-428-4160
 e-mail: hk-kd@pref.shizuoka.lg.jp
公式サイト  −

 

活動紹介

会の主旨

・品質工学の基礎的な考え方を学び、実際の適用分野を参考にしながら、自らの仕事に適用を試みて、成果を上げることを研究会の目的とする
・会員相互の交流と研鑽により、各自の技術力を向上させる

主な活動

・定例研究会 隔月開催/第4月曜日もしくは第4金曜日
・入門講座 パラメータ設計入門、 MTシステム入門
・講演会ならびに事例発表会 3月開催
・懇親会 適宜開催

静岡品質工学研究会

基本情報

 

設 立 2005年4月25日
会員数 15名(2025年5月現在)
主な会場 静岡県工業技術研究所
 〒421-1298 静岡市葵区牧ケ谷2078
 TEL:054-278-3028 / FAX:054-278-3066
連絡先 静岡県工業技術研究所 真野 毅
TEL:054-278-3027
e-mail:mano@iri.pref.shizuoka.jp
公式サイト 静岡品質工学研究会
 

 

活動紹介

活動詳細については,上記連絡先までお問い合わせください。