公認研究会(北海道・東北エリア)

北海道タグチメソッド研究会

基本情報

 

設 立 1995年9月1日
会員数 7名(2020年12月現在)
主な会場  −
連絡先 アングルトライ(株) 手島昌一
 〒061-1134 北広島市広葉町2丁目2-7
 TEL:011-887-6575 / FAX:011-375-8874
公式サイト  −

 

活動紹介

会の主旨

・北海道産業に貢献する情報発信と実践
・MTシステム発信基地となるべく、地場企業等と連携を進める
・田口哲学を社会に広める
 

 主な活動

・定例会 年6回
・ネットを活用した遠隔地間の情報交換
・主に北海道の企業活動の中から課題を取り上げ、取り組んでいる
・2015年度は赤平オーキッド(赤平市)の課題に取り組み、成果を挙げた
・インターネットを利用しますので、遠隔地や道外からの参加も可能

東北品質工学研究会

基本情報

 

設 立 1991年
会員数 66名(2021年5月現在)
主な会場 定例会を毎月、ハイブリッドまたはWebのみで交互に開催(開催地は仙台)
連絡先 福島工業高等専門学校 電気電子システム工学科
植 英規
TEL:0246-46-0795/FAX 0246-46-0807
e-mail: uehide@fukushima-nct.ac.jp
公式サイト 東北品質工学研究会

 

活動紹介

会の主旨

・品質工学の研究、推進、普及を目的にしています。
・品質工学を理解する上での疑問、品質工学を適用する際に発生する課題などを、会員相互の英知をもって解決にあたっています。
 

主な活動

・定例会:毎月1回実施
  具体的な課題によって議論・検討
  定例会の議事概要は、品質工学誌に掲載されます
  議事録本文は会員専用サイトで読むことができます。
・タグチメソッドフェスタ:年1回実施
  対象を主に初心者とし、普及イベントを開催。
  毎年、様々な企画を行います。